
カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (4)
- 2022年4月 (3)
- 2022年3月 (2)
- 2021年12月 (1)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (2)
- 2020年8月 (1)
- 2020年6月 (3)
- 2020年5月 (2)
- 2020年3月 (2)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (1)
- 2019年10月 (1)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (1)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2017年11月 (5)
- 2017年5月 (1)
- 2016年12月 (1)
- 2015年12月 (1)
- 2015年10月 (1)
- 2015年6月 (1)
- 2015年5月 (1)
- 2015年2月 (1)
- 2014年11月 (1)
- 2014年10月 (1)
- 2014年8月 (2)
- 2014年5月 (1)
- 2014年4月 (2)
- 2014年2月 (1)
- 2014年1月 (1)
- 2013年11月 (1)
- 2013年10月 (2)
- 2013年8月 (2)
- 2013年6月 (2)
- 2013年2月 (1)
- 2013年1月 (2)
- 2012年12月 (2)
- 2012年11月 (1)
- 2012年10月 (2)
- 2012年9月 (1)
- 2012年8月 (1)
- 2012年7月 (1)
- 2012年6月 (1)
- 2012年5月 (1)
- 2012年4月 (1)
- 2012年3月 (1)
- 2012年2月 (1)
- 2012年1月 (1)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (4)
- 2011年10月 (2)
- 2011年9月 (3)
- 2011年8月 (1)
- 2011年7月 (1)
- 2011年5月 (3)
- 2011年4月 (1)
- 2011年3月 (2)
HOME > ブログ > 茶室建築 > 立礼卓を納めさせて頂きました。
ブログ
< 敷居のデザイン | 一覧へ戻る | 伝統の中にも新しいスタイルを取り入れた"茶室"と自宅のスケルトンリフォーム >
立礼卓を納めさせて頂きました。
埼玉県さいたま市にて茶室建築や茶室無料相談を承っております、リンクス・ホリです。
当社では、椅子に座りながら抹茶をお楽しみいただける立札卓や組立式茶室等のデザイン開発、茶道教室の運営といった茶室に関する幅広い事業を手掛けております。
炉にも風炉にも対応できる「立礼卓」というお客様からのご要望を受け独立式立礼卓を製作致しました。
構成は、点前卓、立炉壇、拝見卓の組み合わせで、風炉・炉の点前にも対応出来る両用タイプです。
炉と風炉は釜の大きさが違うので、それに対応する為、炉用炉縁、風炉用炉縁とそれぞれ、大きさ(幅)を変え、色は黒、茶系と金色の3種類の炉縁です。
キュービックな形状の組み合わせとコンパクト設計で、ご自宅のフローリングスペースでお茶をする為の設えと工夫のある「お茶テーブル」です。
リンクス・ホリでは、このように立札卓を柔軟にカスタマイズすることが可能です。
立札卓はもちろんのこと、茶室設計に関するご要望がございましたら、お気軽にご相談ください。
![]() |
![]() |
カテゴリ:
(管理者) 2021年2月16日 15:31
< 敷居のデザイン | 一覧へ戻る | 伝統の中にも新しいスタイルを取り入れた"茶室"と自宅のスケルトンリフォーム >
同じカテゴリの記事
洋寝室から本格茶室へ、リフォームのビフォーアフター


(サイト管理者) 2022年5月13日 08:52
吊り釜の季節のマンション茶室リフォーム
こんにちは、リンクス・ホリ の堀です。
今年のはじめから、取り組んでおりましたマンションの茶室リフォーム工事
前回綿貫の記事で最後の調整中とお知らせしましたが、この度無事お引き渡しをすることが出来ました。

今回の茶室リフォームは、以下の点が大きなテーマでした。
■リビング脇にある和室全体の床を上げて炉を切る
■マンションの茶室スペースには限りがあるので、炉を切る為に床上げした畳の床下は全て収納とし、また壁床は開閉式としてその裏側にも収納棚を造作
■茶室以外の目的で和室としても使用するため、障子戸は引き込みオープンとし、リビングと一体感を持たせる
■キッチンには、シンクを利用した簡易式キッチン立ち水屋を設える

(サイト管理者) 2022年3月24日 12:00
埼玉での茶室建築・茶室デザインならリンクス・ホリへお任せください
埼玉にて茶室建築・茶室デザインを行っておりますリンクス・ホリです。
当社では、お客様のご要望にあわせた
茶室デザインのご提案や
実際の施工まで担当しています。
デザイン・建築・施工について、茶室のことならなんでもお任せください。
本日は、なぜリンクス・ホリでは多くのお客様より茶室建築のご依頼を
いただいているのかのポイントをご紹介いたします。
「失敗しない茶室づくり」を身をもって知っている

リンクス・ホリは、建築事務所でありながら、
代表が茶道の家元で茶道の指導へ携わっているという珍しい建築事務所です。
当社にて茶室リフォームを行うお客様へは、
家元としての知識や経験を基にした茶室リフォームをご提供いたします。
綺麗な茶室やおさまりの良い茶室リフォームは、
どういった建築会社でもできるかもしれません。
ですが、
・茶室の細部へのこだわり
・茶道へ使用する様々な道具の収納
・茶室自体の導線
など、ご自宅に茶室を造る上で考えるべきことは多くあります。
またご利用方法についても、練習で使用したいのか、
もしくはお客様を招いての本格的な茶道を行うのかにより
茶室のデザインが大きく変わってまいります。
ご要望と、そしてコストに合わせた茶室建築のご提案は
リンクス・ホリが強みとしている部分です。
茶室の新築から改修、マンションへのリフォームへも対応

リンクス・ホリでは、茶室建築・茶室リフォームを行っており
戸建住宅やマンションへのリフォームはもちろん
敷地内へ新たに茶室を新築するといったご依頼へも対応しています。
茶室を新築するとなった場合、万が一に備えて耐震性を
しっかりと確保する必要がございます。
地盤の状態をもとに工事内容を考慮し、安全性の高さを重視した施工を行います。
また、マンションや戸建住宅内のリフォームに加えて、
屋根や壁等の材質やデザイン等、こだわれる部分はとことんこだわります。
施主様のご要望なども取り入れながら、丁寧にデザインいたしますので
お気軽にご相談ください。
実用性を重視した茶室建築
お客様から多くご相談をいただくのが、茶道具の収納に関する要望です。
茶道は日本の四季と密接に関係があり、風炉や茶碗、掛け軸など、季節を感じさせる様々な道具があります。
道具が多くあるということは、その分収納が必要となることになります。
マンションや戸建住宅等の限られた範囲で、
最大限に収納を確保できる茶室リフォームを考慮しています。
茶室建築・茶室リフォームでお困りの方、またご相談先を探している方は、
是非一度、リンクス・ホリへご相談ください。
埼玉県さいたま市周辺ですと、比較的早期にお打ち合わせなどが可能です。
(管理者) 2021年12月 1日 18:12
立礼卓事例集
同座式立礼卓



組み換え式立礼卓A



組み換え式立礼卓B



(スタッフ) 2021年5月 6日 13:41