
カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (4)
- 2022年4月 (3)
- 2022年3月 (2)
- 2021年12月 (1)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (2)
- 2020年8月 (1)
- 2020年6月 (3)
- 2020年5月 (2)
- 2020年3月 (2)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (1)
- 2019年10月 (1)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (1)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2017年11月 (5)
- 2017年5月 (1)
- 2016年12月 (1)
- 2015年12月 (1)
- 2015年10月 (1)
- 2015年6月 (1)
- 2015年5月 (1)
- 2015年2月 (1)
- 2014年11月 (1)
- 2014年10月 (1)
- 2014年8月 (2)
- 2014年5月 (1)
- 2014年4月 (2)
- 2014年2月 (1)
- 2014年1月 (1)
- 2013年11月 (1)
- 2013年10月 (2)
- 2013年8月 (2)
- 2013年6月 (2)
- 2013年2月 (1)
- 2013年1月 (2)
- 2012年12月 (2)
- 2012年11月 (1)
- 2012年10月 (2)
- 2012年9月 (1)
- 2012年8月 (1)
- 2012年7月 (1)
- 2012年6月 (1)
- 2012年5月 (1)
- 2012年4月 (1)
- 2012年3月 (1)
- 2012年2月 (1)
- 2012年1月 (1)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (4)
- 2011年10月 (2)
- 2011年9月 (3)
- 2011年8月 (1)
- 2011年7月 (1)
- 2011年5月 (3)
- 2011年4月 (1)
- 2011年3月 (2)
HOME > ブログ > 茶室リフォーム事例 > 新しい取り組みにチャレンジ!
ブログ
< 伝統の中にも新しいスタイルを取り入れた"茶室"と自宅のスケルトンリフォーム | 一覧へ戻る | 立礼卓事例集 >
新しい取り組みにチャレンジ!
茶室設計や茶室増築等、各種茶室無料相談を承っております、リンクス・ホリでございます。
マンションのお茶室リフォーム工事で、本日、無事お引き渡しをいたしました。
今回は、新しい取り組みとして、チャレンジの現場でした。
テーマは、「茶室をつくり込まない!」
イメージとして、お高い印象のある茶室工事ですが、もちろん予算の問題もあります。
その問題をなんとか解決できないか...それは、われわれのテーマでありました。
工期を短縮して工事コストを抑える取り組み、でも、茶室として使い易くかつ品良く仕上げていく。
それは、職人大工と協力してのチャレンジでした。
今回は、京間三畳茶室としてのリフォーム。施工形式は、床下収納の多く取れる半組み立て方式。
まずは、現地の工事を少なくする為に、大工の工房で、炉を切る畳の床下構造体を仮組み。
ミリ単位のズレを事前に調整して、現地に運び込み2日で組み上げ。
これで8割の作業は終わりです。
あとは壁床の床の間を造作し、クロスでの内装仕上げと畳の敷き込み。
現地5日間程の工事で、お客様に無事お引き渡しをする事ができました。
遠方にお住まいのご家族が遊びに来た時に、畳にに布団を敷いて、寝れるよう!
とのお客様からのオーダーでもありましたので、広めの京間畳で、くつろいだり、
お茶をしたり、ステイホームでおもてなししたり、多目的にご活用されるのだと思います。
一緒にチャレンジした大工にも感謝し、無事お引き渡しする事ができました。
ありがとうございました!
リンクス・ホリでは、お客様のご予算に応じて柔軟に対応することが可能です。
茶室の建築を検討されているお客様は当社へお気軽にご相談ください。





カテゴリ:
(スタッフ) 2021年4月27日 18:17
< 伝統の中にも新しいスタイルを取り入れた"茶室"と自宅のスケルトンリフォーム | 一覧へ戻る | 立礼卓事例集 >
同じカテゴリの記事
洋寝室から本格茶室へ、リフォームのビフォーアフター


(サイト管理者) 2022年5月13日 08:52
マンション茶室リフォーム ~ 収納スペース確保・有効利用 ~
茶室リフォーム・茶室建築専門のリンクス・ホリです。
当社では、茶室の新築はもちろん、マンション内や戸建て住宅内へ茶室をつくるリフォームを行っております。
ご自身の趣味や教室開設のため、ご自宅に茶室を設ける方が増えております。
茶室リフォームでお困りの方は、埼玉のリンクス・ホリへご相談ください。
茶室のことなら、全国どこでもご対応可能です!
お茶室へのリフォームと言うと、茶室の間取りや水屋などに目が行きがちですが、
実は茶道具の収納場所も大事なポイントになります。
茶道具は、大小、そして四季折々と様々な道具があり数も多く、そして不思議なことに道具は自然と増えて行きます。
道具収納の悩みは皆さん共通に抱えております。
限られた場所や空間に道具収納のスペースを造る。これが茶室リフォームの重要なポイントなります。
今回はその一つ、アイデアとして床の間(壁床の間)を収納スペースに。
床の間の壁を開閉式にして、壁をあけると可動棚が現れます。
奥行きは深く取れませんが茶盌の桐箱、棗、茶杓などしまうところに困る道具など有効に収納ができます。
そして、壁は全面解放になるので、どこにどんな道具があるか一目瞭然、
奥にしまってある道具を取るのに一苦労のような手間が省けます。
茶室の使い勝手向上の一助となります。
(管理者) 2022年4月22日 15:43
マンションへの八畳本勝手の茶室の施工
埼玉を中心に茶室建築・茶室リフォームを行っているリンクス・ホリです。
本日は、仮引き渡しが完了した茶室リフォーム事例のご紹介です。
桜のトンネル坂道を登り途中を右手に曲がる。
そこにある素敵なマンション。
茶室リフォームの、施工をいたしました。
間取りは、八畳本勝手の茶室。
今回は大炉を設けました。
マンションドアを開け、玄関を通って立礼席兼用の寄付があります。
水屋を横目に見ながら、その奥に八畳間取の茶室を設えました。
窓側のスペースには、見学できるスペースを設けて、開放的な空間にしました。
残工事、また少しありますが、仮お引き渡しをする事ができ、良かったです。
ありがとうございました。
(管理者) 2022年4月12日 10:47
吊り釜の季節のマンション茶室リフォーム
こんにちは、リンクス・ホリ の堀です。
今年のはじめから、取り組んでおりましたマンションの茶室リフォーム工事
前回綿貫の記事で最後の調整中とお知らせしましたが、この度無事お引き渡しをすることが出来ました。

今回の茶室リフォームは、以下の点が大きなテーマでした。
■リビング脇にある和室全体の床を上げて炉を切る
■マンションの茶室スペースには限りがあるので、炉を切る為に床上げした畳の床下は全て収納とし、また壁床は開閉式としてその裏側にも収納棚を造作
■茶室以外の目的で和室としても使用するため、障子戸は引き込みオープンとし、リビングと一体感を持たせる
■キッチンには、シンクを利用した簡易式キッチン立ち水屋を設える

(サイト管理者) 2022年3月24日 12:00
【現場レポート】こだわりの詰まったマンション茶室リフォーム、竣工間近

家元としての経験や知識に基づいた茶室建築・茶室リフォームをご提案。
(サイト管理者) 2022年3月18日 11:53