• 会社案内
  • 茶室建築
  • 茶道具デザイン
  • 茶道教室
  • かんたん茶室リフォーム
  • マンション茶室 リフォーム事例
  • 戸建茶室 リフォーム事例
  • 茶室新築事例
  • 一般住宅新築事例
  • 費用一覧

Linksブログ

株式会社リンクス・ホリ

埼玉県さいたま市大宮区土手町
一丁目13番地3

TEL: 048-779-8425
FAX: 048-779-8426

linksギャラリー

お客様の声

公式Youtube

   
石州流野村派
当サイトはスマートフォン表示へ対応しています

HOME > ブログ

ブログ

マンション茶室リフォーム ~ 収納スペース確保・有効利用 ~

茶室リフォーム・茶室建築専門のリンクス・ホリです。
当社では、茶室の新築はもちろん、マンション内や戸建て住宅内へ茶室をつくるリフォームを行っております。

ご自身の趣味や教室開設のため、ご自宅に茶室を設ける方が増えております。
茶室リフォームでお困りの方は、埼玉のリンクス・ホリへご相談ください。
茶室のことなら、全国どこでもご対応可能です!

お茶室へのリフォームと言うと、茶室の間取りや水屋などに目が行きがちですが、
実は茶道具の収納場所も大事なポイントになります。

茶道具は、大小、そして四季折々と様々な道具があり数も多く、そして不思議なことに道具は自然と増えて行きます。
道具収納の悩みは皆さん共通に抱えております。

限られた場所や空間に道具収納のスペースを造る。これが茶室リフォームの重要なポイントなります。
今回はその一つ、アイデアとして床の間(壁床の間)を収納スペースに。

床の間の壁を開閉式にして、壁をあけると可動棚が現れます。
奥行きは深く取れませんが茶盌の桐箱、棗、茶杓などしまうところに困る道具など有効に収納ができます。

そして、壁は全面解放になるので、どこにどんな道具があるか一目瞭然、
奥にしまってある道具を取るのに一苦労のような手間が省けます。
茶室の使い勝手向上の一助となります。

 


マンションへの八畳本勝手の茶室の施工

埼玉を中心に茶室建築・茶室リフォームを行っているリンクス・ホリです。
本日は、仮引き渡しが完了した茶室リフォーム事例のご紹介です。

桜のトンネル坂道を登り途中を右手に曲がる。
そこにある素敵なマンション。
茶室リフォームの、施工をいたしました。

間取りは、八畳本勝手の茶室。
今回は大炉を設けました。

マンションドアを開け、玄関を通って立礼席兼用の寄付があります。
水屋を横目に見ながら、その奥に八畳間取の茶室を設えました。

窓側のスペースには、見学できるスペースを設けて、開放的な空間にしました。

残工事、また少しありますが、仮お引き渡しをする事ができ、良かったです。
ありがとうございました。

 


スタッフ紹介

staff_all_800.jpg
そろそろ南の島から燕がやってくる頃ですが、雨とともに花冷えが続きますね
リンクス・ホリ スタッフのWです。

弊社の事業である茶室や住宅の新築やリフォームというのは、長い人生の中でもかなり大きなお買い物ですよね。
一生に一度のことかも知れませんし、今後の生活をガラッと変えるものだと思います。

本日は大きなお買い物のサポートをさせていただく弊社のスタッフをご紹介します!
わたくしの似てない似顔絵で恐縮ですが、ぜひ参考にご覧いただけたら幸いです。


staff_hori.jpg
代表:堀政孝
担当:茶室デザイン、監修、茶道教室、企業研修など

石州流野村派という武家茶道の流派の家元業をしている、弊社の代表です。
茶室設計のご依頼をいただきますと、まずは堀がお話を伺うことになります。使いやすい茶室、こだわりの造作など、なんでもご相談ください。
ギターを愛する趣味人でもあります。






staff_K.jpg建築士:K
担当:設計、施工管理
弊社の勤続五年目になる一番の古株建築士です。
毎日パワフルかつ軽いフットワークで現場から現場へ、
展示会場で材料を探し、職人さんへ会いに行き、、
事務所にいる時間がレアな人物です。
美しい水彩画を描きます。
茶道経験者。





staff_F.jpg建築士:F
担当:施工管理、予算管理
老舗企業に定年まで勤め上げたベテラン建築士。
日本の伝統的な木造建築に造詣が深く、
木材のことなど様々なことを教えてくれます。
お休みの日はすぐにバイクで遠出をしたり、
スキーに行ったりするアウトドア人。
甘いものが苦手ですが茶道の稽古もがんばっております。






staff_w.jpg茶をする人:W
担当:広報、雑務、茶と家プロジェクト
全く建築のことはわからないですが、茶道が好きで入社しました。
裏千家茶道を13年しております。
茶と家プロジェクトという茶道を盛り上げるプロジェクトを鋭意準備中。
本と映画を愛するインドア人。
お電話でのお問い合わせは私が出ることが多いですのでよろしくお願いいたします。





staff_Y.jpg
卒業生:Y
担当(元):設計、施工管理
リンクス・ホリは堀とYの二人で13年前にスタートし、一軒一軒大切に手掛けながらここまで来ました。
物腰柔らかで優秀な一級建築士です。
先月非常に惜しまれつつ、ご自身の道に進まれました。
リンクス・ホリのスタッフをご紹介する上で絶対に外せない人物なので、本人に許可をもらってご紹介しました。
背が高いです。






以上のメンバーで、リンクス・ホリは皆様のご相談をお待ちしております!
埼玉県さいたま市の会社ですが、
全国どこでも(中には海外のご相談も!)お話をお伺いしますので、
茶室の新築、リフォーム、立礼卓などプロダクトのご用命など、
まずはお気軽にお問い合わせくださいね。
石州流野村派

吊り釜の季節のマンション茶室リフォーム

こんにちは、リンクス・ホリ の堀です。


今年のはじめから、取り組んでおりましたマンションの茶室リフォーム工事

前回綿貫の記事で最後の調整中とお知らせしましたが、この度無事お引き渡しをすることが出来ました。

 

全体.jpg

今回の茶室リフォームは、以下の点が大きなテーマでした。


■リビング脇にある和室全体の床を上げて炉を切る

■マンションの茶室スペースには限りがあるので、炉を切る為に床上げした畳の床下は全て収納とし、また壁床は開閉式としてその裏側にも収納棚を造作

■茶室以外の目的で和室としても使用するため、障子戸は引き込みオープンとし、リビングと一体感を持たせる

■キッチンには、シンクを利用した簡易式キッチン立ち水屋を設える


特に床下は、お客様のご要望で最大限スペースを活用し、ほとんど全ての畳の下にボックス式の収納を製作しました。
技術的には、床の不陸(高さが不揃いになること)の回避のために、床組の直角精度、ボックス製作の正確さが求められます。

そのため家具施工業者と大工そして設計士と三者による細かい打ち合わせで進めて行きました。

結果、高い精度でぴったりいき、畳床下全体が高い強度のボックス式床下収納となりました。

IMG_4023.JPG

床の床の間裏に造った棚収納の開閉もスムーズです。
IMG_3876.JPGIMG_3974.JPG
お客様にも大変喜んで頂き、そして吊り釜の季節に無事お引き渡しをすることができ、良かったです。

大工そして施工チームの皆さん、ありがとうございました。

襖.jpg

 



【現場レポート】こだわりの詰まったマンション茶室リフォーム、竣工間近

こんにちは、今日はまさしく寒の戻りという気候ですね。
リンクス・ホリ新入社員のWです。
お茶が好きで今年入社いたしましたが、建築についてはまったくの素人で目下勉強中。
毎日新鮮に楽しく学ばせていただいていることを、みなさまにもお伝えできればと思います!

さて、ぽかぽかと暖かかった今週、
まもなくリフォーム工事がまもなく竣工のお客様宅を見せていただきました。

22031802.jpg

マンションの一室のリビングに隣接した和室を茶室にリフォームしたい、というご依頼のこちらのお宅。
長く愛着をもって使えるよう、お客様のこだわりがつまった茶室が出来上がっております。

施工現場では仕上げの清掃とワックス掛けの業者さんが作業中。
和室に多く使われている白木は手の油などで汚れが付きやすいため、ワックスをかけて仕上げるんだそうです。

22031801.JPG

木にはすべてかけますので、和室だと本当にたくさん。
とても時間のかかる作業を丁寧にしていただいてました。

そして今日も、最後まで丁寧に、妥協しない仕上げ・調整作業が進んでいます。
お部屋の詳しいご紹介は、お引渡しのあと改めてさせていただきたいと思います。
完成がたのしみです!
ーーーー
これまでのマンション茶室リフォームの施工事例はこちらでご覧いただけます↓

埼玉県さいたま市のリンクス・ホリでは、代表が茶道の家元を務めております。
家元としての経験や知識に基づいた茶室建築・茶室リフォームをご提案。
茶道、そしてリフォームの専門家として、皆様の理想の茶室づくりのお手伝いをいたします。

<<前のページへ56789101112131415

アーカイブ

このページのトップへ


お問い
合わせ
ページ
最上部へ
トップ
ページ