
カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2024年12月 (1)
- 2024年6月 (1)
- 2024年4月 (2)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (3)
- 2023年12月 (4)
- 2023年11月 (1)
- 2023年10月 (5)
- 2023年9月 (3)
- 2023年8月 (2)
- 2023年7月 (1)
- 2023年6月 (2)
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (1)
- 2022年11月 (1)
- 2022年9月 (3)
- 2022年8月 (2)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (4)
- 2022年4月 (3)
- 2022年3月 (2)
- 2021年12月 (1)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (2)
- 2020年8月 (1)
- 2020年6月 (3)
- 2020年5月 (2)
- 2020年3月 (2)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (1)
- 2019年10月 (1)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (1)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2017年11月 (5)
- 2017年5月 (1)
- 2016年12月 (1)
- 2015年12月 (1)
- 2015年10月 (1)
- 2015年6月 (1)
- 2015年5月 (1)
- 2015年2月 (1)
- 2014年11月 (1)
- 2014年10月 (1)
- 2014年8月 (2)
- 2014年5月 (1)
- 2014年4月 (2)
- 2014年2月 (1)
- 2014年1月 (1)
- 2013年11月 (1)
- 2013年10月 (2)
- 2013年8月 (2)
- 2013年6月 (2)
- 2013年2月 (1)
- 2013年1月 (2)
- 2012年12月 (2)
- 2012年11月 (1)
- 2012年10月 (2)
- 2012年9月 (1)
- 2012年8月 (1)
- 2012年7月 (1)
- 2012年6月 (1)
- 2012年5月 (1)
- 2012年4月 (1)
- 2012年3月 (1)
- 2012年2月 (1)
- 2012年1月 (1)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (4)
- 2011年10月 (2)
- 2011年9月 (3)
- 2011年8月 (1)
- 2011年7月 (1)
- 2011年5月 (3)
- 2011年4月 (1)
- 2011年3月 (2)
HOME > ブログ
ブログ
埼玉での茶室建築・茶室デザインならリンクス・ホリへお任せください
埼玉にて茶室建築・茶室デザインを行っておりますリンクス・ホリです。
当社では、お客様のご要望にあわせた
茶室デザインのご提案や
実際の施工まで担当しています。
デザイン・建築・施工について、茶室のことならなんでもお任せください。
本日は、なぜリンクス・ホリでは多くのお客様より茶室建築のご依頼を
いただいているのかのポイントをご紹介いたします。
「失敗しない茶室づくり」を身をもって知っている

リンクス・ホリは、建築事務所でありながら、
代表が茶道の家元で茶道の指導へ携わっているという珍しい建築事務所です。
当社にて茶室リフォームを行うお客様へは、
家元としての知識や経験を基にした茶室リフォームをご提供いたします。
綺麗な茶室やおさまりの良い茶室リフォームは、
どういった建築会社でもできるかもしれません。
ですが、
・茶室の細部へのこだわり
・茶道へ使用する様々な道具の収納
・茶室自体の導線
など、ご自宅に茶室を造る上で考えるべきことは多くあります。
またご利用方法についても、練習で使用したいのか、
もしくはお客様を招いての本格的な茶道を行うのかにより
茶室のデザインが大きく変わってまいります。
ご要望と、そしてコストに合わせた茶室建築のご提案は
リンクス・ホリが強みとしている部分です。
茶室の新築から改修、マンションへのリフォームへも対応

リンクス・ホリでは、茶室建築・茶室リフォームを行っており
戸建住宅やマンションへのリフォームはもちろん
敷地内へ新たに茶室を新築するといったご依頼へも対応しています。
茶室を新築するとなった場合、万が一に備えて耐震性を
しっかりと確保する必要がございます。
地盤の状態をもとに工事内容を考慮し、安全性の高さを重視した施工を行います。
また、マンションや戸建住宅内のリフォームに加えて、
屋根や壁等の材質やデザイン等、こだわれる部分はとことんこだわります。
施主様のご要望なども取り入れながら、丁寧にデザインいたしますので
お気軽にご相談ください。
実用性を重視した茶室建築
お客様から多くご相談をいただくのが、茶道具の収納に関する要望です。
茶道は日本の四季と密接に関係があり、風炉や茶碗、掛け軸など、季節を感じさせる様々な道具があります。
道具が多くあるということは、その分収納が必要となることになります。
マンションや戸建住宅等の限られた範囲で、
最大限に収納を確保できる茶室リフォームを考慮しています。
茶室建築・茶室リフォームでお困りの方、またご相談先を探している方は、
是非一度、リンクス・ホリへご相談ください。
埼玉県さいたま市周辺ですと、比較的早期にお打ち合わせなどが可能です。
(管理者) 2021年12月 1日 18:12
収納いっぱいの「簡易組立式の茶室!」
コロナも中々終息していきませんが、皆様、如何お過ごしでしょうか。
ご自宅のちょっとした空きスペース(フローリングのお部屋)を利用し、
茶室な空間を設えさせて頂きましたのでご紹介いたします。
今回の取組は
【簡易的に。素敵な和茶室空間を演出する!】
そして、その取組のテーマは、
「床組の組立式による工期短縮と茶室に収納を増やす」
です。
もともと、収納スペースだったお部屋を和・茶室にする工事。
■床の間
壁に床柱を立て開閉式の「壁床」を造りそして、その奥をまるまる収納スペースとして使用する。
壁に床柱を立て壁床の間として、その奥は収納
■床収納
床組を「箱型床組方式」にて床下収納を確保。
炉壇の脇に小型の収納スペースが出来て、これはとても便利
![]() 箱形床組方式の茶室の床 床下収納がたくさん取れる |
![]() 炉壇脇に小さな床下収納スペース。 これは便利 |
壁の仕上げは、左官仕上げによる「わび」な感じを出し、
照明は個々の単独運転の出来るダウンライトで、茶室に陰影をつける工夫をしました。
壁は左官仕上げとダウンライトによる、「わび」の演出空間
![]() 茶室への入り口は、 収納式の「踏み込み台」で侵入 |
![]() 茶室をリビングを分ける建具は、 既存の半透明ガラスで |
(管理者) 2021年7月30日 15:14
リンクス・ホリ 公式You Tubeチャンネルを開設いたしました
埼玉県さいたま市にて
茶室建築・茶室リフォームを専門的に行っておりますリンクス・ホリです。
建築事務所 リンクス・ホリでは、茶道の家元がお客様の本格的な茶室リフォームをサポート。
茶室に関する疑問や質問がございましたら、お気軽にご相談ください。
デザインからリフォーム施工まで、ワンストップで対応いたします。
リンクス・ホリ公式You Tube チャンネルは、
日本の伝統文化、茶道を深く知ってもらい、また茶室の魅力をお伝えするためのチャンネルです。
建築やデザインの観点からみた茶室の魅力はもちろん、
茶室とはどういうものなのか?を日本人の心から紐解いていく動画も掲載しています。
茶道をご存知の方はもちろん、これから茶道をはじめようと考えている方、
茶室建築を検討中の方にとっても楽しんでいただける内容になっています。
是非一度、ご覧ください。
(管理者) 2021年6月25日 15:38
風の通り道
こんにちは、スタッフのYです。
梅雨入りして、蒸し暑い日が続いています。
これから益々暑くなって行くわけですが、部屋の中を少しでも風が通ると涼しく感じます。設計をするときは、もちろんこの風の通り道を考えます。その敷地では、どちらから風が吹くのかを考えながら、建物の中の風の通り道を設計します。
部屋に窓が二つ、高いところと低いところにあると煙突効果と言って、換気が促進されて風が抜けやすくなります。試しに、家の中の低いところの窓と高いところの窓を両方開けてみてください。少しは涼しくなりましたでしょうか。
(サイト管理者) 2021年6月21日 15:57
立礼卓事例集
同座式立礼卓



組み換え式立礼卓A



組み換え式立礼卓B



(スタッフ) 2021年5月 6日 13:41